
20日前くらいに久々にソロ挑戦したエンドレスタワー、76F~89F編です。
90Fまでは登れたけどボスは倒してないので、次回ソロで行く機会あればそのときまで記事はおあずけ。
結局ここまで書くのに3週間近く‥大分遅筆になってるなぁ(´・ω・`)




76F~79Fの様子。
76Fは魔剣階、鎧・頭・盾破壊を防ぐためにセイフティウォールで慎重に進む。
※エクスキューショナーが鎧破壊、オーガトゥースが頭破壊、ミステルテインが盾破壊です。
77Fは目玉階、霧でも張って進んでいきましょう。
78Fはバンシー階。
79Fはガラパゴ、リーフキャット、ペスト、ネレイド、エクスプロージョン。HPが高め、小型ばっかりなので小型ディーヴァがあればそれでも。

80F。水棲系モンスターが多く、特に厄介なのがテンタクルス(聳え立つイカ足)。
ある程度近づくとSP吸収やら呪いやら多種多様な状態異常を撒いてくるので、
基本は射程範囲外で攻撃することになります。
HPが多く、密集してることも多いので風サイキックでまとめて倒していきたい。


頭領タコ。イカ足のタフい印象が強く、遠距離攻撃でいつのまにか倒されてる。
ウォーターボールやらアースクエイクも使ってくるので一応注意。


クラーケン。足が早く、過激な取り巻きテンタクルスを6匹従える強敵。
状態異常対策にガイアス挿しの頭が欲しい。
遠距離から風サイキックで確実にダメージを与えていきましょう。




81F~84Fの様子。
81Fは大型の敵メイン。
82Fはラヘルの信者達、タフい方もいます。
83Fはフィラ&リンコ&アクアエレメンタル、幻覚もあるので注意。水耐性取りつつ風サイキックでなぎ倒していきたい!
84Fはビョンウンゴ病院系。タフい。

85F。奥にはカーサ、サラマンダー、インプ、ゲイズティ、アイシクル、アイスタイタンがうようよ((((;゚Д゚))))。


氷の王者、クトルラナックス。
クトルのこのフォルムが好きだ!かわいい!と言っていた某Kさんを思い出します。
距離を取らないと長時間被弾する高威力のウォーターボールやらフロストダイバーを受けて大変な事になるので、
水耐性と距離感はしっかり。風サイキックで倒していきます。


火の王者、イフリート。
イフに関しては、よく一緒に遊んでたAさんと修羅皿ペアでガチ抱えして倒したのが一番の思い出。
例に漏れず、遠距離の水サイキックを繰り返してダメージを与えていきます。
ドラゴンフィアーがあるのでガイアス挿しの頭が欲しくなる。
中盤あたりから見つかったら即アースクエイクを詠唱してくるので、できればゴスも準備しておくのが安全。




86F~89Fの様子。
86Fはドラゴン階。
87Fはイグ幹の魔法反射勢とドラコの卵。火スペルフィストがあるならそれで。
88Fはごつミノ+ウィンドゴースト。
89Fは剣ガディと弓ガディです。弓は霧でなんとかなるのでともかく、剣は一気に抱えないように。

悲しみの90Fの様子。このときは青石が尽きてしまったのもあり、グルームに突っ込んでやられてきました。
MDEFカットが十分じゃないとRGGにダメージがあまり通らず、抱えて倒す場合は攻撃も痛いので青石がどんどん減っていく‥。
精霊のゼファーなら前オーディン神殿で試した感じだと聖属性攻撃、鎧破壊攻撃、ブランディッシュスピアは
SWが無い状態でも全部100%無効化できてたので、次はウィンドオブヴェルデュール積んでやってみるかなぁ。
次回はおそらく風スペルフィスト超強化の野望について書いてみると思います。

- 関連記事
-
- 【2017.6.】 皿で久々ETソロ挑戦、90F到達まで! 【76F~89F編】
- 【2017.6.】 皿で久々ETソロ挑戦、90F到達まで! 【51F~75F編】
- 【2017.6.】 皿で久々ETソロ挑戦、90F到達まで! 【1F~50F編】