
サモンベントスLv3のディフェンシブモード「ゼファー」による物理・魔法攻撃の不発率を調査してみました。
今回は新たに物理近距離通常攻撃の不発率と、魔法攻撃の不発率については試行回数を大幅に増やして調査しています。
4年前の記事を補完する内容となります。

まずは結果から。
※あくまで経験に基づく推定値なのでご了承ください。
※ダメージが発生する対象者がいるセル上にゼファーが発動していたときの不発率を示しています。
※魔法に関してはファイアーウォールのみで検証しており、不発率がもしターゲッティング魔法とそれ以外の括りで定義されている場合、それらを同率と仮定しています。
※プレイヤーのクリティカル攻撃は近距離、遠距離に関わらずゼファーで不発しないことを確認しています。
※一部スキル(射程1武器・射程5武器によるスペルフィスト)ではゼファーで不発しないことを確認しています。

ゼファーの性能まとめ。
○効果時間:15秒
○効果範囲:3x3
○再使用CT:5秒
○同時使用数制限:3枚~(無制限の可能性有)
○ベントスと自分の射線が切れている時は発動しない
○ベントスが消滅した時点でゼファー効果も消失する
○ランドプロテクター上では発動しない
○ランドプロテクターによって上書きされる
○ウォーマーのように、LP上にも効果が食い込む
○セイフティウォール、ウォールオブフォグとの同時使用が可能
○近距離通常物理攻撃は約30%不発
○遠距離通常物理攻撃は約90%不発
○物理スキル攻撃は近距離・遠距離問わず100%不発(経験上)
○魔法攻撃は約25%不発
○精霊には不発が適用されない
○プレイヤーのクリティカル攻撃は近距離・遠距離問わず100%当たる(経験上)
○スペルフィストは武器射程に関わらず100%当たる(経験上)
以下、魔法攻撃の不発率の検証方法となります。
1セルファイアーウォールを使用して効率よく検証を進めています。

変なヒドラの左上セルでゼファーを発動。

そのまま左セルに移動し、この位置からヒドラの左下セルへファイアーウォールを打ち込みます。

真理の解放でカトリに変身できるようにしておけば、ファイアーウォールの連打速度も向上します。

HP1000のヒドラ1体に対しファイアーウォールを60回当てるのを20回繰り返しました。
魔法の発動回数は14×60×20=16800[回]で、このうち 魔法がヒットしなかった回数をヒドラのHPから逆算します。
画像の20体のヒドラのHPを足し合わせると7670なので、ヒットしなかった回数は16800-(1000×20-7670)=4470[回]
なので、不発率は100×(4470/16800)≒26.6[%]
4年前の検証時は28.4%でしたが試行回数が少なかったため、今回の数字で5%単位で不発率を推定すると25%となります。
お次は通常攻撃の不発率の検証方法。
ゼファーを常にヒドラにかぶせて、ヒドラが死ぬまで殴るだけです(画像は赤missを見やすくするためにエフェクトを切っています)。
クリティカル攻撃はゼファーで不発しないとし、クリティカル発動回数分は計算から除外します。赤missの数を殴った回数に上乗せ&不発した回数と数え、不発率を算出します。

クリティカル率を高めた珍さんで、ゼファー有無によらず攻撃が不発しないことを事前に確認。

同じくレンジャイで、狐耳鈴リボンによるクリティカル上昇時に、ゼファー有無によらず攻撃が不発しないことを事前に確認。

ヒドラを殴り終えた時点で赤miss410回、クリティカル55回でした。
ヒドラのHPは1000なので、次の計算式で不発率が求まります。
100×(410 / (1000+410-55))≒30.3[%]
5%単位で推定すると30%となりました。
検証の方法に問題があったり、例外的なスキルの情報等ありましたらご指摘いただけると助かります。

- 関連記事
-
- 【2020.7.12】 ゼファー追加検証 物理・魔法 不発率暫定版
- 【精霊・ゼファー】遠距離物理通常/魔法攻撃の不発率を調査しました。
- 精霊オフェンシブモードとアイテムドロップの謎
- 【精霊のHP】 皿のMHP、サモンLv、暴走魔力との関連性