
今回は乗算MDEF値と被ダメージ、
乗算MDEF無視によるダメージ上昇率について書いてみます。
属性相性、減算MDEFについてはここでは考えません。
以下、MDEFと書けばそれは乗算MDEFの事を示します。
【MDEFの値と、魔法被ダメージカット率の関係】
MDEFと被ダメカット率の関係については、
数値としてはとりあえずこれだけ覚えとけばいいかなーと思います。
◯MDEF20で魔法被ダメージ15%カット
◯MDEF50で魔法被ダメージ30%カット
◯MDEF100で魔法被ダメージ45%カット
◯MDEF200で魔法被ダメージ60%カット
◯MDEF500で魔法被ダメージ75%カット
◯MDEFによる魔法被ダメージカットの上限は90%
グラフも作ってみました。

※追記 MDEF8900でようやく89%カットとなります。
【相手MDEFの値と、MDEFカット値による最終被ダメージの関係】
一見ちょっと分かり難いですが、
例えばMDEF100の相手にMDEF50%無視装備で挑んだ場合、
魔法ダメージはトータルで30%カットされます。
相手のMDEFに関わらず、MDEF100%カット装備で挑めば、相手は0%の被ダメージカットとなり、100%ダメージが通ります。
こちらもグラフにしてみました(画像クリックで本来のサイズで表示されます)。
相手MDEFは20、50、100、200、500、1000の6パターンを選んでいます。

【相手MDEFの値と、MDEFカット値によるダメージ上昇率の関係】
さきほどは相手の魔法被ダメージカット率を見ましたが、
ここではこちらの与ダメージ上昇率を見ていきます。
相手MDEF別に小分けしてみました。
相手MDEF20、50、100、200、500、1000に対して、
MDEFカット率が0のときに対する、MDEFカット◯◯%のときの与ダメージ上昇率をグラフにしています。
相手MDEFが20と小さくても、MDEF50%カット装備で挑めば
8%程度の与ダメージ上昇が見込めます。
◯相手MDEF20

◯相手MDEF50

◯相手MDEF100

◯相手MDEF200

◯相手MDEF500

◯相手MDEF1000

次回の記事では、ソーサラー(大魔法、スペルフィスト型)が使いそうな武器17種について
MATKやダメージアップ率、挿すカードの候補、使えそうな狩場などのまとめについて書いてみたいと思います。
ディーヴァ、ミラージュ装備の登場でまとめざるを得なくなった!

- 関連記事
-
- 魔法攻撃に関わるもの、こんなイメージ?
- MDEFと被ダメージ、与ダメージ上昇率の関係についてざっくりグラフでまとめ
- 【2016.11.8. 実装予定】 Banquet For Heroes (七王家とユミルの心臓) 先行情報とか
- アスムプティオとライオット(A-Def)、物理ダメージ軽減率
- ジェネティック「チェンジマテリアル」でのジュース作成手順